糖質制限ダイエットのデメリットを教えましょう
糖質とはいったい何? まずはおさらい
糖質といわれてもなんとなくは、理解していますよね。
「うどん」「パン」「パスタ」「ごはん」などのことを言うのですが、もっと詳しく言うと炭水化物から食物繊維を除いたものを指します。
糖質を摂取すると血糖値が上昇し、糖が体全体に運ばれます。
糖質を制限するとどんな効果が現れるのでしょうか?
ご飯やパンなどの糖質の多い食品を避け、糖質の少ない食品を積極的にとると、どうなるのでしょう。
いうまでもなく、体内の糖質が不足していきます。そうなると体は「脂肪」をエネルギーの源として分解し始めるのです。
これは今では「ケトジェニックダイエット」とも呼ばれています。
脂肪をエネルギーに変えるために、痩せやすい身体になります。
また、糖質制限を続けることで、脂肪が燃えやすい身体になっていきます。こういう体質になればリバウンドもしにくくなります。
糖質制限ダイエットのデメリットはあるのでしょうか?
糖質ダイエットの一番のデメリットは、『糖質ダイエットを間違ったやり方』でやってしまうことです。
ただ、糖質を制限するために、ごはんやパン、うどんなどの炭水化物の摂取を制限すればいいのか・・・・というとそれはちょっと危険ですね。
制限しすぎて、ストレスになってしまう人が多いのです。ストレスがビタミンCを破壊して、コルチゾールが発生し筋肉を分解してしまうのです。これではダイエットで、きれいになるといよりは、ただ『不健康』になっているだけです。
最初は、糖質を制限することだけを考えるのではなく、糖質の少ない魚や肉を食べることにしたらいいですよ。
糖質制限には、メリットもたくさんあります。
むくみが減ります。
タンパク質や良質な油を摂取することで、体調が整います。
脂肪が燃焼しやすくなり、リバウンドしにくくなります。
血糖値が上昇しにくく、空腹感を感じにくくなります。
ここで一番大きなメリットは、脂肪を燃焼しやすくなる身体に体質変更することではないでしょうか。
糖質制限を続け、空腹感をあまり感じなくなるところまで行けば、無理なく続けられるし、痩せやすい身体になります。
糖質の代わりに、タンパク質や良質な油をたくさん摂ることで、美肌効果も得られます。
自分自身がきれいになってくると、心の安定にもつながりメンタル面にもうれしい影響があるといわれます。
糖質ダイエットとはいうものの、いったいどのような食物を食べればいいのでしょう。
■肉類
・鶏むね肉
・鶏もも肉
・ささみ
・豚ひれ肉
鶏肉は、価格も安いし、いっぱい食べても大丈夫な優秀な食材です。牛肉やラム肉も糖質は低めです。
■魚介類
・べにざけ
・ゆでたこ
・クロマグロ
・するめいか
魚介類は、ほとんどの食材が糖質が少ないものばかりです。しかし、調味料が入ったはんぺんやちくわは、糖質が高めです。素材そのものを食べれば大丈夫です。
■きのこ
・マッシュルーム
・まいたけ
・生シイタケ
・ぶなしめで
きのこはどれも低糖質です。食材のかさ増しに使えるので、毎日の料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。
■くだもの
・アボガド
基本、果物は糖質が高いものが多いので要注意です。以外にもアボガドは糖質が低めです
■卵・大豆・乳製品
・卵
・生揚げ
卵や大豆製品は低糖質なので、食べ応えのある料理を作るときには、重宝しそうですね。
■野菜
・ほうれん草
・ブロッコリー
ブロッコリーは栄養もあるし、食物繊維も豊富なのでおすすめです。魚や肉との組み合わせで低糖質ながら栄養満点です。さつまいも、とうもろこしは、食物繊維やビタミンが多いけれども糖質は高めです
■海藻・こんにゃく
・寒天
・しらたき
ほとんどかカロリーがありません。おまけに脂質も少ないです。
糖質が多いのは、白米、うどん、パン、マカロニ、コーンフレーク、もちなどです。糖質オフをするときには、これらの食材は量を少なめにするのがダイエット成功のカギです。
糖質制限中にあまりおすすめできない食材をご紹介
■穀類
トウモロコシ、大麦、小麦
■根菜類
ごぼう、ニンジン
■和食
煮物に使われる「砂糖」「みりん」などには糖質がたっぷり含まれています。
■揚げ物の衣
小麦粉と油に糖質、脂質がたっぷり
これらを食べれないとなると、なかなか厳しいですね。
このストレス食いを無くすためには、笑顔でいることなんだそうです。
どうしても自力での糖質ダイエットが無理という方は、サプリに力を借りてもいいと思います。
私が今、一番おすすめのサプリがこちら
モデル/タレントのマギーが開発したソイプロテイン【CRAS(クラース)】
CRAS(クラース)は美ボディの代名詞であるモデルのマギーがプロデュースしたソイプロテインです。
プロとして自分の体型に向き合ってきたモデルのマギーが栄養・品質・味全てにこだわり抜いて作った究極のソイプロテインが誕生しました。
細く引き締まった身体なのに触ると柔らかい!
くびれも女性らしい丸みも両方あるBODY!
『ワークアウト(運動)なしで女性らしさのある引き締まったBODYになりたい』
美ボディを目指す全ての女性に飲んでいただきたい商品です。
<CRAS(クラース)の秘密>
1.ダイエットに適したソイプロテイン
運動直後に摂取するような筋肉のためのプロテインと比較し、たんぱく質はきちんと補えるのにダイエットに適しているソイプロテインを開発。
2.たんぱく質の含有量が多い
他社ソイプロテインはたんぱく質含有量50%未満の商品も多い中、CRASは85%という圧倒的な含有率。
3.限りなく天然由来成分のみ使用
甘味料(黒糖)も天然由来成分、余計なものは一切加えず天然由来成分にこだわって作りました。
4.管理栄養士監修
「食」のエキスパートである管理栄養士がCRASの開発に携わりました。
5.毎日おいしく飲める飽きのこない黒糖きなこ味
毎日飲み続けてほしいから、味にもとことんこだわりました。何度もテストを重ねて黒糖きなこ味に決定。
糖質ダイエットが難しい人には、1日1食健康法という方法もあります。
1日1食習慣という健康法をご存知でしょうか。
その名の通り、1日1食しか食べないんです。
食事をした後って、意外とぼーっとして集中力に欠けてしまうところがあります。
おなかが多少空いているくらいの方が、集中力が高まるという人もいるのではないでしょうか。
週末以外の月曜日から金曜日までを1日1食で過ごしてみてください。
ご飯を食べるタイミングは、お昼ごろが良いと思います。
夕方から寝る前には、すごくお腹が空きますが、これも慣れればなんともなくなります。
最初は「我慢」が必要ですが・・・・
体が軽くなるのと、決して太らないというメリットがありますよ。
■糖質ダイエットができるサプリなど
コメント