夏にもかかわらず、実際「冷房が苦手」「冷房がつらい」という女性は多いものです。
ダイエットに関係する商品をご紹介しています「スマート商店」ですが、私、店長エリーゼの元に、冷え性で悩んでいる女性から、冷えに効く商品は何かないのかと問い合わせがありました。
確かにダイエットをし過ぎると体を冷やしてしますこともあるんです
これは、夏の話なのですが、暑い夏でも冷えが止まらないという人が、意外と多いのにもおどろかされます。
夏になると、地球温暖化も一役買っていますが、地面にはアスファルトが引き詰められ、都市ジャングルは、夜になっても気温は下がらず、1日中クーラーで熱さをしのぐことになります。
さらに、暑い時期には、冷たいものを飲んだり食べたりしてしまいます。
またストレスの日々を過ごすことにより、食べすぎ飲みすぎ、そして運動不足と3拍子揃います。
睡眠不足にシャワー中心の生活でお風呂でリラックスする時間も限られます。
私たちの日常は、冷えを作りやすいのです。
簡単な冷え解消法
お風呂に時間をかけてゆっくり入る
やっぱり一番は、お風呂でゆっくりと体を温めることです。リラックスするには40℃くらいのお湯に10分~30分くらい浸かっていることです。熱くなったら半身浴でもオッケーです。これで体もリラックスできます。
美顔器のようなシャワーヘッド
歩く時間を増やすことも冷えの解消になります。
筋肉は体温の約3割を生み出す発熱器官です。これは意外に知られてはいません。しなやかにほぐれて血行が良くなります。冷えている人ほど筋肉が固まって、血行も悪くなています。日常的に歩いて下半身の筋肉を鍛えればむくみも解消し、ヒップアップ効果も期待できます。
つけて歩くだけであし美人
これは、びっくりダイエットをやめる。
脂肪は筋肉とは違い、熱を出す力は弱いのです。太っていると脂肪のせいで、体がいったん冷えると温まりにくいのです。一方過度なダイエットも冷えのもととなります。身を守ろうと、冷えそのものが脂肪を付けるので、先に冷えを取り、筋トレをする方がいいのです。
サロン専売EMSが解禁【スリムパッド】
生姜湯を飲む
生姜は昔から漢方薬にも取り入れられているほど、体の冷えには抜群の効果を発揮します。生姜をすり下ろして湯を注ぐだけでできる生姜湯。好みではちみつやジャム、黒砂糖をたして、辛みを調整してください。チューブ入りの生姜でもOKです。朝に飲むのがいいですよ。
生姜エキスと粉末生姜のWパワー!で毎日ポカポカ『乳酸ジンジャー』
体の内側から温める
アロマテラピーやホメオパシー、リフレクソロジー、気功、カイロプラクティック、ヨガ、アーユルヴェーダ、鍼灸、指圧など体のバランスを取る方法をいろいろと試してみるのもいい事です。体を内側から温め全身で熱を生み出すこと大事です。
RIZAPプロデュース【ボディメイクホットヨガLIPTY】
上記に書いたようなことを少し試してみてはいかがでしょうか。
コメント